忍者ブログ
よくアクエリという名前でオンラインゲームをプレイしている人の想念垂れ流しブログです。 いろんなゲームの紹介やちょこっとしたプレイ日記など載せていきます。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ページカウンター
プロフィール
HN:アクエリ
職業:システムエンジニア
最新コメント
[11/21 アクエリ]
[11/20 みったん]
[09/18 みったん]
[09/11 奏歌]
[09/11 アクエリ]
ブログ内検索
広告
PR
※注意書
当サイトで利用している「出動!美女ポリス」に関わる画像及びデータは、 GNT Inc. に帰属します。 また、その他記載されている会社名、システム名、製品名は各メーカーの商標または登録商標です。
21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと考えてました。
このゲーム、進化や強化にポリーを結構使います。
バトルで負けると、所持ポリーの10分の1を持っていかれるという過酷なルール。
無課金では結構辛いですね。

防御側で負けるのは、この際仕方ないとして、奪いに攻撃しにいったものの逆に奪われるっていうのは避けたいところ。

ただ、相手がどれだけ強いのかデッキもわからないのでわかりません。
そんなときどこで判断するか。

相手の所持ポリーで自分は判断してたりします。
20万ポリー以上持ってたらまず間違いなく、強いカードをもってますね。
わざとエースカードを弱いカードにして釣りをやってる人もいるんじゃないかと思います。

その次はカードの収集状況ですかね。
自分より収集しているということは、RやHR、SRを持っているんだと思われます。

バトルを仕掛けられた場合は、仕掛けられた時のデッキを確認することができます。
ある程度、それで強さがわかるかと。
軽音やソムリエなどのカードがいたら、自分に太刀打ちできそうなカードがない限り勝負を挑まない方がいいかと。

5/27からやってる自分が見ている点はこんな感じですかね。

ご参考までにどうぞ。
いつの間にか敬礼のルールが変わっている事に気がつきました。
20120624_keirei_rule.png

「1日にできる敬礼の回数は通常の敬礼、コメント付き敬礼合わせて500回となります。」
あれ?コメント付きが100回まで、通常の敬礼と合わせて500回だったような・・・。

んということは最高で稼げる敬礼ポイントが上がったということか。

計算してみると、1日に稼げる敬礼ポイントはこんな感じですかね。

仲間の人数 × コメント付き敬礼(20pt) + (500 - 仲間の人数) × コメント付き敬礼(10pt)

自分の場合は、
仲間61人 × 20pt +439 × 10 = 5610pt
を一日で自分で稼ぐことができるということですね

ガチャに換算すると56枚。

あとはこの作業がどれだけかかるか。

少なくとも1人あたり敬礼をするまでに、
[仲間の一覧/仲間を探す一覧]→[敬礼タッチ]→[コメント画面]→[コメント確認画面]→[敬礼した相手のステータス画面]→[コメント確認画面に戻る]→[コメント画面に戻る]→[仲間の一覧/仲間を探す一覧]
と7ステップあります。
ステップ1秒と仮定して1人あたり7秒。
500人 × 7秒 = 3500 (秒)
3500(秒) ÷ 60(秒) =58.3(分)

ということはサーバーレスポンスや画面タッチミスどのロスタイムを考えて約1時間ちょっとはかかるということですね。

敬礼ポイントだけで1時間か・・・。
結構しんどいな。
な、なんだと!
そのまま強化してるだけじゃダメなのか!?

2chに強化の仕方でステータスが変わってくるというのが載ってました。

<引用>
強化後の進化の効果が凄いのか微妙なのか判断に苦しむ 
とりあえず、ナースポリスメインからの脱却を考えてHN育てていたんだけど 
このままHN+とHNのレベルMAX進化でHN++を作るべきか 
それともHN+とHN+のレベルMAX進化でHN++にした方がいいのか悩む 
 
※今の状態(参考) 
シェフポリス(HN)LV.30 
攻:7148 防:7561 
シェフポリス(HN+)LV30[LV.30+LV.30からの進化] 
攻:8147 防:8619 

えぇぇ・・・
全部Lv1同士をくっ付けて強化してたんだけど・・・。
 
Copyright c アクエリ ゲームブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]